• 電話0797-38-9891
  • 住所〒659-0025 兵庫県芦屋市浜町9-9

糖尿病・生活習慣病の検査と治療

糖尿病

はじめに

糖尿病は急速に増加の一途をたどり今や国民病とまで言われる状況になってきました。患者数は800万人に達し、予備軍を含めると2200万人にとも言われています。発病の予防、早期発見、早期治療が大切ですが、症状がないために受診されない方や、途中で治療を中断する方がありそれが大きな問題です。のどが渇く、やせてきた、尿が多いなどの症状がある方はもちろん、メタボの人もぜひ耐糖能精密検査(サイダーを飲んで数回採血する精密検査)を受けることをお勧めします。予備軍の段階からすでに血管病変が急速に進行していることが指摘されており、また動機付けを行い生活指導することで発症を予防することができることからも早期の診断が重要です。また、膵臓がんや慢性膵炎の発見の契機となることもありエコー検査をうけておくことも大切です。

病型

日本では糖尿病の95%は肥満やメタボで膵臓から分泌されるインスリンが足りなくなって発症する2型糖尿病です。日本人はインスリン分泌能力が弱く欧米人よりも糖尿病を発症しやすいと言われています。また、インスリンを分泌する膵臓の細胞が突然の免疫異常で破壊されて急速に発症する1型糖尿病もあり、当院では2型のみならず1型糖尿病の診療も行っております。

合併症

糖尿病の治療は血管がボロボロになるのを防ぐことにつきます。もし治療せずに放置すると全身の血管が砂糖漬けでボロボロになり、糖尿病に特徴的な細小血管障害(網膜症、腎症、神経障害)、糖尿病でリスクの高くなる大血管障害(狭心症、心筋梗塞、脳血管障害、下肢閉塞性動脈硬化症)を引き起こします。

治療

当院では糖尿病ガイドラインに基づき生活指導、食事指導を含めた適切な糖尿病管理を心掛けております。糖尿病では血糖コントロールのみならず厳重なコレステロール、中性脂肪、血圧を含めた総合的コントロールが重要です。また、糖尿病がある程度進行してインスリンが必要と言われながらも仕事が忙しくて入院できないからとインスリン治療を断念されている方がおられましたらば、当院ではインスリンの外来導入にも対応しております。

あなたの目標HbA1cはいくつ

糖尿病 合併症

他の生活習慣病(高血圧、高脂血症など)

近年メタボリック症候群の概念が提唱されました。肥満、耐糖能異常(糖尿病の前段階)、高脂血症、高血圧の4つは死の4重奏として大変恐れられています。メタボでおなかについた内臓脂肪が悪玉サイトカインという毒を放出してこれらを引き起こすことが明らかとなったからです。これら4重奏に特に症状はありませんが治療せずに放置すると心筋梗塞や脳血管障害の危険性が高くなります。まさに死の4重奏です。当院では患者様に自宅血圧測定を行っていただき、ガイドラインに基づいたより適切な血圧、中性脂肪、コレステロールのコントロールを心掛けています。当院ではガイドラインの検査項目である頚動脈エコー、下肢動脈血圧脈波、耐糖能精密検査、糸球体濾過率測定などを行い血管、心臓、腎臓、糖尿病などの臓器の状態がチェックできます。

生活習慣の修正項目

高血圧管理計画のためのリスク層別化に用いる予後影響因子

降圧目標

日本高血圧学会 高血圧治療ガイドライン2014より抜粋

モバイルサイト

http://www.nishiwaki-clinic.com/

モバイルサイトはこちらのQRコードをご利用ください。

文字サイズ
  • 大
  • 中
  • 小