• 電話0797-38-9891
  • 住所〒659-0025 兵庫県芦屋市浜町9-9

保険医療機関における書面掲示

(1)保険医療機関の指定

当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保健医療機関です(保険医登録票:兵庫48075)

(2)近畿厚生局に届け出た施設基準の一覧

  • 夜間早朝等加算  H21年11/1~
  • 明細書発行体制等加算  H22年4/1~
  • 医療DX推進体制整備加算  R6年9/27~
  • がん治療連携指導料  H23年10/1~
  • 電子化加算  H21年11/1~
  • 外来感染対策向上加算  R6年6/1~
  • 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算  R4年9/1~
  • がん性疼痛緩和指導管理料  R4年9/1~
  • 酸素単価

その他の届け出一覧

  • 生活保護法および中国残留邦人等支援法に基づく指定医療機関
  • 被爆者一般疾病医療機関
  • 身体障害者福祉法第15条2項の規定による指定医
  • 結核指定医療機関
  • 労災指定医療機関

(3)明細書の発行について

当院では医療内容のわかる領収証および個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書の交付を行っています。

(4)保険外負担について

診断書・証明書等

一般診断書¥3,300
外国語診断書(英語)¥5,500
死亡診断書¥5,500
特殊診断書(難病申請、肝炎助成金治療申請等)¥5,500
生命保険、年金等の診断書¥5,500
自動車損害賠償責任保険関係診断書¥5,500
一般証明書¥3,300
登校園許可証明書(インフルエンザ罹患時等)¥1,100
カルテ開示手数料¥5,500
画像・動画提供にかかわる費用¥1,100
翻訳手数料(英語による診療情報提供書に加算)¥2,200

健康診断(健診)

健診(必要検査項目の内容により異なります)¥4,000〜¥12,700

予防接種・ワクチン

インフルエンザワクチン¥4,000
インフルエンザワクチン(小児2回目)¥3,000
インフルエンザ(定期接種:65歳〜)¥1,500(芦屋市の決定額)
新型コロナワクチン(定期接種:65歳〜)¥3,260(芦屋市の決定額)
B型肝炎ワクチン¥7,700× 3回
肺炎球菌ワクチン¥9,900
肺炎球菌ワクチン(定期接種:65歳~)¥4,000(芦屋市の決定額)
MRワクチン(はしか風疹混合ワクチン)¥9,900
MRワクチン(はしか風疹混合ワクチン)芦屋市助成あり¥7,400
MRワクチン(はしか風疹混合ワクチン)第5期定期接種¥0(全額公費負担)
帯状疱疹ワクチン
一般の方
乾燥弱毒生ワクチン「ビケン」¥8,000
シングリックス「GSK」¥22,000× 2回
助成金ありの方
乾燥弱毒生ワクチン「ビケン」¥4,000
シングリックス「GSK」1回目¥18,000
シングリックス「GSK」2回目¥22,000
定期接種の方(65歳~、5歳きざみ)
乾燥弱毒生ワクチン「ビケン」¥4,000
シングリックス「GSK」1回目¥11,000
シングリックス「GSK」2回目¥11,000

(5)外来診療の施設基準算定要件等について

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。

当院を受診した患者に対し受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

医療DX推進体制整備加算

医師等が診療を実施する診察室等においてオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を行っています。

マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

電子処方箋の発行を行っています。また、電子カルテ情報共有サービスの導入検討を含め、医療DXにかかる取り組みを実施しています。

明細書発行体制加算

算定した診療報酬の区分・項目の名称およびその点数または金額を記載した詳細な明細書を患者に無料で交付しています。

一般名処方加算

現在、医薬品の供給が不安定な状況となっていることから、保険薬局において銘柄によらず調剤できるよう一般名で処方箋を発行させていただく場合があります。

なお、令和6年10月より後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は特別の料金をお支払いいただいておりますのでご承知おきください(先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合等は特別の料金は要りません)。

モバイルサイト

http://www.nishiwaki-clinic.com/

モバイルサイトはこちらのQRコードをご利用ください。

文字サイズ
  • 大
  • 中
  • 小